ミュートした投稿です。
店内のフリー音楽が気になる
店内のフリー音楽が気になる 先日ダイソーに行ったら、私が興味があった四谷学院に似ている音楽が流れてた。他にも (SC-1903)機械を探したくなるような楽曲が流れていた。それはNashさん?だが四谷学院に似ている曲、同じ曲はどこの楽曲なんだろうと、お兄ちゃんと語っていたよ。ダイソーさんもいろんな音楽を選曲して流してるんだな。&
今でも(潮風のテラス)というの?流れてるのかな?
今でも(潮風のテラス)というの?流れてるのかな? 店内放送で、潮風のテラスという楽曲はまだ流れているのかな?フリー音源
流石に本人が歌ってる音源だと500円じゃ売れないという事だと思われます。 男性の曲を女性が歌ってたりなかなか新鮮でした!
これ、本人が歌っている音源じゃないんですね! 知らなかったです
新版・海外旅行の英会話(つづき)
新版・海外旅行の英会話(つづき) 輪ミーゴ(変な新語笑)の武史先輩俺!さんから音声についてのコメントをいただき、早速聴いてみました。音源は大創出版の公式サイトからダウンロードできます(つまり音声だけなら無料)。トップページの商品分類「趣味・実用」ページに入ると出てきます。ZIPファイルの中には章ごとにMP3ファイルが収められています
かずカードを使った英語トレが英会話レッスンを受けるより優れている理由
かずカードを使った英語トレが英会話レッスンを受けるより優れている理由 たとえば英会話スクールのレッスンやオンライン英会話レッスン(1時間)を週に2回の頻度で受けていたとしますと、額面通りでいけば「月に8時間ほど勉強している」と言えるということになりますが、これについてちょっと検証したいと思います。一回60分のレッスン時間はざっくり↓の3つの時間に分けることができると思
かずカードde英語学習(ヒストリー)続編
かずカードde英語学習(ヒストリー)続編 ダイソーのかずカードを使った英語発音トレーニングを思いついたのが2019年だとこの前書きましたが、アイディアの原型は実はもっと前からあったことを思い出しました。eメールボックスを整理中、2016年に某出版社に持ち込んだ出版企画提案書を見つけ、その一部抜粋がこちらです:企画の趣旨:英数字に強くなるため
ダイソーのハイレゾ対応イヤホンのファーストインプレッション
ダイソーのハイレゾ対応イヤホンのファーストインプレッション こんにちは。今日は一昨日購入したハイレゾイヤホンのファーストインプレッションを述べてゆきたいと思います。まず、取り込んだロスレス音源は高音がしゃりしゃりしててまともに聞けないです。低音がブーストされすぎてあまり好みではない感じ(モデルの差はあると思うけど) けど、Amazon Musicの