ダイソー英語部
2025/03/26 07:57
新版・海外旅行の英会話(つづき)
輪ミーゴ(変な新語笑)の武史先輩俺!さんから音声についてのコメントをいただき、早速聴いてみました。
音源は大創出版の公式サイトからダウンロードできます(つまり音声だけなら無料)。トップページの商品分類「趣味・実用」ページに入ると出てきます。
ZIPファイルの中には章ごとにMP3ファイルが収められています。ナレーターは男女のネイティブイングリッシュスピーカー。英語ナレーションの後にブランクがないためリピーティング練習には向きませんが、テキストを見ながらのシャドーイングやオーバーラッピングは少々難易度高めですができなくはないか、といったところでしょうか。
ともあれ上記公式サイトの Q&Aの中に「音声がなければ学習できないのか」という問いに対して、「音声はあくまで学習を補助するもので、本だけでも学習可能」とありますとおり、音声は分からない単語の発音やイントネーションを確認するための参考資料と考えて、基本、テキストの音読で十分だとワタクシも思います。
さて、こちらの本を手にした人に対して「音読練習がんばってくださいね!」と締めくくるだけではダイソー英語部の名がすたるというものです。そこで「音読練習の継続」をサポートするためのアドバイスです:
- ただなんとなく音読練習に取り組むのではなく「一日一冊を通しで(㊟ハードル高し)」「毎日3章分」「毎日5分」「今日から3か月、毎日3分」など自分で範囲や条件を設定して(それを書き出して見える化も有効)それを堅く守るッ!
- 練習相手を見つけて、実施日時など(上に書いた範囲・条件設定も)を申し合わせて行う(フレーズを交代で読み上げる、章ごとに「どっちが早く言い終えられるか」対戦、など)。
尚、暗記レベルが上がってくれば「片方が日本語を読み上げて、もう片方が英語フレーズを言う(テキストを見ずに)、を交代で行う」などの練習も可能ですが、発音アップ重視でいくならひたすら口を動かす練習ができる音読(テキストを見ながら)がだんぜんおすすめです。
はい、基本的な考え方は「かずカード」を使ったトレーニング法と同じなのです。
コメントする
1
件の返信
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示輪ミーゴ、良い単語ですね!
音声無料なら本買ったら是非やらないと勿体無いサービス✨DAISOはお得を常に提供しているって事ですね😃