ミュートした投稿です。
かぎ針でバケットハットに挑戦
かぎ針でバケットハットに挑戦 かぎ針でバケットハットに挑戦。 ダイソーのアクリル毛糸2玉で、あと二弾なのに毛糸が無くなった😭残りの2弾は、違う毛糸で編もう。
アクリル絵の具 落ちませんヨ♪
アクリル絵の具 落ちませんヨ♪ ラグランTなどへの プリント元々はカッティングシートで型を作っていたのですが、文具店が閉店してしまい調達が難しくなりました💧でもダイソーさんのリメイクシートで代用。(伸びやすいのが困るけど💦) シートをくりぬいて貼り、ダイソーさんのアクリル絵の具を平筆でとんとんと載せていきます。ステンシル
リメイクで見た目だけでなく…
リメイクで見た目だけでなく… パイプ椅子 生地色がイヤだったのです。(えんじ色で 織物生地でした)解体できそうだったので 思い切って張替え実行☘生地は 傷みが出始めた 元ベットパッド。よりふかふかするようにダイソーさんの キルト芯をプラス。 チクチクする化繊生地が苦手なので綿素材に変更できてよかった。カバーリ
プラ板・バネホック・めがね拭きで
プラ板・バネホック・めがね拭きで たまにしか使わないけど、持参忘れて困ることが多いメガネ。持ち忘れないように コンパクトなメガネケース。ずっと構想してたのを形にしました♪コの字のプラ板に、半分に切っためがね拭きを貼りもう半分は 入れ口に縫い付けました。バネホックで開閉も楽ちん。ペロンとだしたメガネ拭きはメガネを入れる際に収納される仕
傷んだ生地も接着芯で補強♪
傷んだ生地も接着芯で補強♪ ものすごく古いハンカチの傷みがすすみ穴が開いて 裂けてきちゃいました。 ので、ダイソーさんの接着芯で補強しサイズ的にちょうどいい 水筒ケースに。内布には 特大保温冷バッグなどを作って余った洗えるアルミシートを使いました。ジャストサイズに作れたし、りんごマークのハンカチが活かせてよかったです
お手洗いが楽にっ
お手洗いが楽にっ 私自身もDIYを結構するのですが、内装工事のお手伝いをたまにさせて頂いてます。 形から始めようと ツナギを買ったのですが男性とは違い、トイレが大変だと気付きました。 そしたら世の中 あるんですねぇトイレ対策のあるツナギがwwwwwってことで パクリました。お腹の部分は つながった
パンチニードル
パンチニードル なんでも自己流なので、正しい手法…ではないかもしれないのですがwww 専用の道具や生地は 高いのでハードルが高かったけど、ダイソーさんでも取り扱ってくれるようになりめちゃ気軽にトライできました♪パソコンに生地をあてて 写しとって毛糸を通して 針を刺していくんですが、まぁ…なんとも悲惨なww
プラ板は うちで大活躍してます♪
プラ板は うちで大活躍してます♪ お礼で、彼のリクエスト通りに作った保冷バッグ。(洗える保冷アルミシート生地仕様です) お弁当やタブレットが入るので底がたわまないように 底版を入れました。プラ板の四隅に穴を開けて、 鋲で固定しましたよっ。見えにくいですが…革用のポンチで穴を開けてベランダで 鋲をカンカンと打つのですがまるで
自分が小さくなったら DAISOのハンドメイド用の布で サドル作って乗れるかも………。
コメントありがとうございます! 私も作りながら笑ってましたw 誰かと通話しながらだと、いつもと違う世界観に出会えるので面白いです!