DAISOの輪

お助け!アイデアルーム

2025/03/23 18:00

解決済み ステンシル代用品

ステンシルシートが廃盤?だったので、クリアファイルを代用して水性塗料とローラーとペンキトレーを買ってきたのですが、思いのほかローラーが塗料を吸い込み想定ほど塗装できませんでした。
ステンシル経験者の方からおすすめの商品、代用品あったら紹介して頂きたいです。
今日行ったらこの黒の塗料もアクリル絵の具の黒も欠品。
明日他の店舗まで足を伸ばそうと思っています。

ベストアンサー

すずの
2025/03/24 17:32

親がむか~しステンシルをしてました。ダイソーさんに専門のグッズとかなかった時代です。丸めたガーゼハンカチ、歯ブラシ、綿棒(消毒用のでっかいやつ)、介護用品の口腔ケアスポンジ(今はこれはダイソーさんにありますね)などを使ってた記憶があります。
今だと化粧用のパフ類は使いやすそうですね🤔


100太郎
2025/03/25 08:38

❗️
化粧用パフあれは良さそうですね。あまり吸い込まない。
介護用口腔ケアスポンジは初耳です。
見に行ってみます。
ありがとうございます。

100太郎
2025/03/25 16:49

あれこれ見て、化粧用スポンジにしました。これは便利ですね!養生シートも買ったけど不要な手軽さでした。

今回は口腔ケアスポンジは使いませんでしたが、介護の時がきたら便利なんでしょうね、紹介ありがとうございました。

すずの
2025/03/25 20:21

ちょうどよいのが見つかったようで何よりです! 元々塗る為の商品ですし手軽ですよね😊
口腔ケアスポンジは元々口の中の汚れを拭う道具ですので、お掃除とかにも便利ですよ~! 介護必要ない方でも、舌のケアとかに使えます🙆

2 件の回答 (新着順)
つちふで
2025/03/24 23:28

(プラモデル技法で泥汚れを表現する方法を「ステンシル」といって良いのか微妙ですが)
私は激落ちくんこと「メラミンスポンジ」をよく使います。
目が細かく、結構大量に買えるので絵の具を大量に含ませて叩かない限りはシートと材の隙間に流れ込んでしまうこともないと思います。
それにカッターで簡単に切れるので好みの大きさに切り出すのも楽です。


100太郎
2025/03/25 08:35

早速見に行ってみます。
ありがとうございます。

くままん
2025/03/24 01:24

大きさにもよると思いますが、ワークショップではクッション用のスポンジや食器用のスポンジを切ってステンシルします。後、ダイソーさんにも棒付きのステンシルス用ポンジ売ってます😊


100太郎
2025/03/25 08:43

A4位の大きさで、切り抜いた面積が多い図柄なので、ステンシル専用のものより効率的にできたらと思ったのですが、急がば回れで、小さなスポンジで確実に塗りつぶすのが確実で早いのかなと、思い直していたところです。
みなさんから聞いたものを全部見てきたいと思います。ありがとうございます。