ミュートした投稿です。
プチ電車で動くペンプロッタ
プチ電車で動くペンプロッタ プチ電車ペンプロッタプチ電車を載せると動くペンプロッタ(ペンを動かして絵を描く機械)を作りました。ダイソーで買ったプチ電車、竹箸、木製スティック、竹串、ストロー、タイルマット、輪ゴム、画鋲でできています。厚紙で作ったカムを交換して人やおでん(?)を描いてみました!
プチブロックで「家」を作りました!
プチブロックで「家」を作りました! 周囲の積雪や背面の壁が取り外し可能、底面から光を入れれば窓や玄関灯が発光、などのギミック付き!イメージとしては「冬のコテージ」ですね発光には100均アイテムのLEDライトを使用(現在は終売/明滅動作は合成)床が透明なので、下から照らせば室内が光る、という単純な仕組みです(2020年11月頃の作品)&
同感です。はっきり値段の分かるダイソーさんの糸や生地が定価より高く売られているのは如何な物かと思います。 毛糸コーナーはダイソーさん以外の100均ショップでも商品はカサカサです。商品入れ替え期より早く売切れた様に思いました。 編み物が流行っている感は売り場で感じていました。購入者層に若い方が増えて
開発されて商品化された商品を否定するのは、開発された方に本当に申し訳ないと思います。でも、一消費者としては、いくら100均(いまや300円だの500円だの800円だのと“高額”な商品も有りますが)でも、ダメな物はダメと、これからも言っていくつもりです。
DAISOでも他の100均でもそうですが、使い切りサイズの瞬間接着剤はちゃんと最後まで使いきれるので「もったいない(泣)」ということが起こりにくいです。しかも速乾性の物であれば言うまでもありません。ミリ単位の争いでもある1/150縮尺のもので遺憾なく効果を発揮してくれます。たまにはアロ⊿アルフ●を使
これダイソーさん以外の100均で似たような商品をよく買うのですが、ダイソーさんにもあるんですね……!!👏
はじめまして、ゆたけと申します。 先日、朝の情報番組『ZIP!』の100均グッズの特集のコーナーの中で、自身が投稿した「多目的クリーナー」(DAISOの店舗で購入)の投稿が取り上げられました。 こちらの商品は店舗で探した時は、目立たない奥の場所に陳列されていました。 でも、テレビで特集される程のすご
ほんと100均のカレンダーや手帳の進化はヤバい。 世の中たっかい手帳山ほど売ってるんで 「あえて買う理由」を探す必要が出てきてしまった。 自分は一軍を高いやつにして旅行や引っ越しなどの イベントごと手帳をDAISOなどで買うようにしてます。 専用のカレンダーやフリースペースあるの快適。
ホントそれ!いつ頃からか最近の100均はどれもクオリティ高いですよね😃
バッサリ切る言い方じゃなく ちょっとした言葉遣いや イントネーションでも だいぶ違うし 笑顔があれば更に良いし、 それは過度な要求ではない 接客業として基本的な事だと思うので (ほとんどの客は、過度の接客を要求してる訳ではないと思います) なので、『すみません』『申し訳ありません』の、たった数文字の