2025/06/08 23:17
お店の規模にもよるとは思うのですが……ダイソーさんの商品入荷時ってどのぐらいの量届くのでしょうか?🤔
常に新商品が出るとのことですので結構頻繁にやってくるものなのか、一度にドーン! なのか気になります🙋
私の近所のダイソーさんはカート型の手押しの台車に段ボールを4~5個積んで品出ししている様子を頻繁に見ます。新商品入ってきたな~って感覚自体は週一ぐらいに思います。
私はドラストの店員だった経験があるのですが、少ない日はいわゆる「カゴ車」に2~3台なのに対し、多い日は10台以上到着して倉庫がミッチミチ、頭から出していかないと人も通れず、真ん中の台車にある商品を尋ねられたら出すのに2~3時間は掛かるので申し訳ないながら「後日ご用意できると思います!」みたいにご案内していました……😭💦
ドラストは飲み物やトイレットペーパー、洗剤など大物の商品が多いのでサイズで圧迫されてしまいますが、ダイソーさんも商品の数と頻度は下手するとドラスト並ですよね……?🤔
商品数もジャンルも多くて小さい商品が多いのでドラストより多い可能性もありますよね…………?😧
近隣のダイソーさんでは急いで品出し! みたいな印象があまりないので、開店前に頑張っていらっしゃるのか、それともコツコツ地道に品出しされていらっしゃるのか気になります🤔
どちらもなかなか大変ですよね~💦
100均商品(収納類など)は配送コストを下げるために極力コンパクトになるようなデザインになっているとも聞いてるので気になりました🙋
ダイソー店員のユーザーさん、話せる範囲でいいのですが……お勤めの店舗はどんな感じでしょうか??🙋
余談ですがダイソーさん、都会のお店だとタイミーで品出しに入れるらしいと聞いてちょっと羨ましいです😂
2件のコメント
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示店舗の規模(売り場面積)もそうですが、その店舗の一日の売上、納品曜日、季節によってだいぶ納品数が変動します
あとは店舗によって1週間の内の納品回数などにもかなり違いがあります
一日の売上が多い店舗は、それだけ売れているので売れた分を補填するためにも一日の発注数が多くなります
季節が一番変動が多いかなと思います
冬(クリスマス〜年末年始)が一番売れるのと年末年始は店舗は営業してても物流は休みが入るので、その間、売り場が欠品だらけにならないように通常の売れてる量の倍以上の発注を事前にするのでそれが纏めて年内に届くようにするために年末近くは荷物のくる量が凄いことになります
↑この頃にアプリで在庫ありになってる物を探そうとしても量が凄すぎて探すのにも時間がかなりかかるのと見つけられないことが多いです😭
今の季節(GW明け〜夏休み開始前)が一番落ち着いていますね
すみません、カゴ車が使えない店舗なので何台になるかはわからないです
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示タイミーそうなんですね!