アレンジ投稿

popori
2025/05/17 07:16

カラーボードで作るラジコンスケール機

 

多くのラジコン飛行機愛好家は、一度はダイソーのカラーボードで

    簡易な飛行機を作った事があると思います。

その中でも、本格的にスケールモデル感を追求してる作品は少ないと思います。

 

  【利用してる主なダイソー材】

カラーボード5mm   軽量に作れて曲げる方法もありスケール再現性が高い

梱包用テーブ50mm幅 カバーリングでカラーボードの欠点の傷つきを改善

水性塗料各種     通常購入塗料はお高いので助かります

プラスチック用ボンド これも通常購入がお高いので、超助かります。

          その他 エポキシ接着剤 木工ボンド 瞬間接着剤

その他   PPカードケースA3:キャノピー用   竹ひご3mm:翼の補強

      アルミストロー:脚に利用   各種のビス、ボルト、針金、工具

 

                 別途 操縦電子機器

DIY
コメントする
2 件の返信 (新着順)
popori
2025/06/10 21:03

仲間からの制作依頼で震電を作ってた。
 金土日で至急の役所用書類の制作依頼で、6万円稼いだが、
 現金で頂く事にして、嫁にナイショでラジコン資金ヘソクリにw
 
嫁は、RC飛行機製品がいかにお高いかは知っている。

  ハイ!これは材料費3000円で作ったよ!
と言いながら、でダイソー材料で作っていると、資金の出どころの疑いを持たないので、
  まさにダイソー 様 様 であります。

sirasu
2025/05/18 01:47

すごい👏