DAISOの輪

DAISO

お風呂スポンジでもちもちスクイーズ

お久しぶりです!ダイソーのスポンジと粘土でさくらメロンパンのスクイーズを作りました〜

【行程】

↑スポンジにこの粘土を水で稀釈した液体を塗布するとスクイーズになると書いてあったので試します。

スポンジです。基本白い方のスポンジを使います。私のは前にかまぼこスクイーズを作ったあまりで作ります。

フリクションマーカーで丸を書きます。フリクションマーカーなので書くの失敗してもドライヤーで温めて線を消すことが出来ます

ハサミでカットします。角も丸くします

メロンパンのアレをかきます

ハサミで印をV字に切り込みます

しっとりなめらかねんどに水を混ぜます。小籠包位の大きさの粘土を紙コップにぶち込み、ホイップクリーム位の緩さになるまで水を混ぜました。

しっとりなめらかねんど液体に赤の絵の具をつまようじの先程の量を混ぜて、スポンジ全体に塗りました。一日乾かしてさらにもう一度塗ったので二度塗りってやつだね。

焦げ色です。しっとりなめらかねんど液体が余ったのでそちらに黄土色の絵の具を混ぜて作りました。こちらはメロンパンの切込みが入ったところに塗ります。あと裏にも

 

 

 

【完成】

ちょっと濃いピンクを足したりしてリアルな感じにしました。

触り心地はなんかガサガサしてますね…。でも潰し心地はいいです。速乾アクリア(というスクイーズの触り心地をよくするボンド)を塗るとガサガサ感がなくなってもちもち感が出ました!

しっとりなめらかねんどでスクイーズ作れると書いてあるけどやってる人が全然いなかったのでやってみました。完成後のガサガサ感以外はスクイーズのクオリティをあげてくれるものだと思いました。既に色の着いたスポンジを白くしたい時とかにこいつを塗れば簡単に白くできるしいいかもしれません。

コメントする