お助け!アイデアルーム

2025/09/01 23:30

回答募集 【提案】ダイソーアプリの商品検索

商品検索から取扱い店舗の参照方法についての提案です。

【現状】
商品の検索結果画面より
「他店舗の在庫を検索する」ボタンを押下すると
まず「お気に入り店舗」の一覧画面が表示されますが、
この一覧は在庫の有無に関わらず全て表示されている為、在庫が有る店舗を知るには1店舗ずつ開いて確認する必要が有ります。
「近くの店舗」「都道府県」を選択して画面表示した場合も同様。
その為、取り扱い店舗が少ない商品を探す場合は検索範囲を広げて多くの店舗を確認しています。

【改良案】
商品の検索結果画面より
「他店舗の在庫を検索する」ボタンを押下すると
「在庫有り」の店舗だけ一覧表示する。
また、現在位置から近い順に表示する。

如何でしょうか?

2 件の回答 (新着順)

いいと思います

どらごん
2025/09/02 21:46

アプリトップの検索から始めるとそういう動作になりますが、まずは特定の店舗を選択 → 商品を検索 → 他店の在庫を探す とすると、在庫のある(数値上)近隣店舗がリストアップされますよ
トップの検索は後から加えられた機能で、なんで動作が微妙に違うのか気になっていましたw


富士山
STAFF
2025/09/03 18:57

いつもお気に入り店舗かマップで店舗選択してから検索してしまうので、知らなかったです
なんだか不思議な仕様ですね
そもそも店舗をまだどこも選択していないのに、「他店舗の在庫を検索する」って表記もおかしい気がしますね

いたみぃ
2025/09/05 03:14

ご教授、有難う御座います。
よく行く店舗などから商品検索して在庫が無かった時、「他店舗の在庫を検索する」と言う手順ですね。
確かに私の意図した検索結果になりました。
個人的には商品のトップ画面に「在庫のある店舗」と言うボタンを設け、在庫がある近隣店舗を一覧表示してくれたら嬉しいです。
→管理運営様、ヨロシクお願いします。

いたみぃ
2025/09/06 09:13

運営管理人さま

せっかく改良して頂いたのですが、ちょっと残念かな…と思った点を2点…

【提案①】
「0/1在庫あり」と表示された店舗を見ると、実際には「在庫なし」です。
実際に在庫が有る店舗は「1/1 在庫あり」と表示されています。表示の先頭の数字01が在庫の有無を表しているのは分かりますが、ココは単に「在庫あり」「在庫わずか」「在庫なし」の3種類の文字表示だけが良いと思います。プログラムで使うフラグは一般の利用者には不要です。

【提案②】変更されたボタン名が「在庫がある店舗を検索する」なので、最初から在庫のある店舗だけ一覧表示すべきと思います。
そうだと、【提案①】で挙げた在庫有無を示す文字表示も不要で、結果画面もスッキリします。

如何でしょうか?

いたみぃ
2025/09/06 09:25

運営管理人さま

あともう1点

【提案③】
近くの店舗、都道府県の一覧は、自分が今居る場所から近い順に上から並んでいるととても便利です。

今は順不同な感じで、システムに登録された店舗情報の順になっているのかな?

「近くの店舗」を選択して検索出来る様にされているので、位置情報を使った結果一覧のソートは難しくないと思います。

如何でしょうか?

いたみぃ
2025/09/06 12:00

運営管理人さま

さっそく【提案③】に対処いただけた様で、有難うございます。

で、この部分に2点…。

【提案④】
トップ画面の「店舗・在庫を検索する」ボタンですが、押下すると自分を中心にした近隣店舗の地図表示に切り替わります。
その地図の「リストを表示」を押下すると店舗の一覧に切り替わります。
一覧の自分の位置からの店舗までの距離を見ると、キチンと距離順にソートされています。(OKです💯)

但し、これはあくまで店舗の一覧なので、トップ画面のボタン名は「近隣の店舗を表示」が妥当と考えます。

また、商品検索のキーワード入力欄のガイダンス文字も「キーワード検索」より、何を調べるキーワードか分かる様に「検索する商品のキーワード」の方が親切だと思います。

【提案⑤】
店舗検索ですが、近隣の最大30店舗が結果表示されているとお見受けしました。
近隣に多くの店舗が有る場合、自分を中心にギュッと固まって表示されてしまいます。
各店舗からの距離が分かっているので、全店舗が入り切る程度に地図表示を最初からオートスケールして貰えるといいかな…と思いました。

如何でしょうか?

いたみぃ
2025/09/06 17:43

このくらいで初期表示して欲しいです。

いたみぃ
2025/09/13 01:41

何かトラブってる様ですが、まさかここでの提案に対する改修が原因でしょうか?

もしそうなら、フットワークが軽いのは良いのですが、修正版リリースにあたっての試験確認が甘いと考えます。

修正阪のリリース前に、
①改造箇所の確認(プログラム試験)
②影響を受ける可能性のある動作の確認(ソフトウェア試験)
③全体の基本動作確認(システム試験)
④実運用を想定した確認(運用試験)
の順に試験確認するものですよね?

的外れなコメントでしたらご容赦ください。

いたみぃ
2025/09/14 06:46

運営管理さま

商品検索が使い易くなりました。
ありがとうございます。
確認して思いついた事を以下に記します。

レアな商品の在庫検索についてです。

「お掃除用大容量スプレー(泡タイプ)」が便利と言うコメントを見たので探したのですが、なかなか見つからず、「都道府県」で全国選択検索して島根県に1店舗だけ在庫が有る事に辿りつきました。
(繰り返し操作にチョットうんざり…)

ここで考えたのですが、
「都道府県」って必要かなぁ…と。

「在庫のある店舗」ボタンに変えて1ワンプッシュで全国から検索し、現在地から近い順に在庫のある店舗を30店舗表示するだけでいいんじゃないかと…。

そうすれば、今回のレアアイテムもワンプッシュで「島根県 隠岐店」に辿り着けるんじゃない?

想像で書きますが、この機能はユーザが指定した検索条件に沿ったSQLを作成してデータベース検索し、その結果を画面表示アプリを渡して表示しているのだと思います。
であれば、検索条件を

検索範囲 全国の店舗
検索条件 商品在庫有り
表示条件 現在地から近い30店舗

みたいにして最初から絞りこめば一発で欲しい店舗情報を得られると考えます。

如何でしょうか?

いたみぃ
2025/09/14 09:52

使い勝手から言うと、以下画面の「在庫のある店舗を検索する」ボタン押下で、全国から検索して在庫が見つかった店舗の中から現在地に近い30店舗を表示がベストかな。

そうしたら「お気に入り店舗」「近くの店舗」「都道府県」の選択も不要になり、1回の操作で欲しい情報に辿り着けます。

如何でしょうか。