お助け!アイデアルーム

2025/08/10 22:03

回答募集 さわやか系アロマ

アロマって、甘ったるい香りしか売ってない気がする。
なので、ミントとかハッカ油みたいな爽快感のあるアロマを探しています。

あと、電動のアロマディフューザーは、加湿効果もあるのかも教えてほしいです!

3 件の回答 (新着順)
sakuya
2025/08/14 20:58

アロマセラピーの資格をもっており、ワークショップなどもしている者です。

アロマディフューザーと一言で言っても、色んな方法があります。
例えば、一番簡単で安価なのは、ティーカップにお湯を注ぎ、そこに精油(エッセンシャルオイル)を1、2滴垂らして蒸気を吸うことです。他にもコンセントにポットを繋いで、お皿の上に乗せた精油を揮発させるもの。

陶器など目の粗いものに精油を染み込ませて自然と揮発をさせるもの。

そして、ご質問のように加湿器に追加機能でアロマディフューザーの機能が付加されているもの。

ただ、アロマディフューザーを買うことを検討する際に、以下のことをよく考えてから選んでください。
●お肌につける使用法のものとトイレの芳香剤や車のエアフレッシュナーのように、服やもの、空間に使うものでは、アロマオイル・精油・エッセンシャルオイルと書かれていても「グレードが全く違う」ということです。

●上記の方法で言えば、スティックタイプのディフューザーはDAISOにもありますが、おっしゃる通りムスク系の香りが多いように思います。ただ、もしStandard Productsも併設されているところに行けるようでしたら、このような溶岩石(先に触れた陶器などと同じように表面が粗いので自然に揮発するタイプ)タイプのものが550円で販売されています。

お店によって在庫は異なりますが、甘い香りからウッド系、草系など甘くないものも多く取り扱いがあります。

●一般的に「香り」を売りにしているものは、アロマディフューザーをはじめ、香水など色々なものがありますが、香りの持続時間が異なります。ちなみに香りの持続時間を「ノート」と言います。

当てはまらないものもありますが、

・柑橘系→すぐに消えてしまう。ファーストノートとも言い、香水で言えばつけたての香り、最初の第一印象を決める香り

・草、花系→ミドルノート。ファーストノートが消えてから顔を出してくる香り。

・ウッド、樹脂系→ロングノートorラストノート。例えば香水なら朝つけて、帰りにも残っている香り。

という感じです。
もちろん「合成香料」はこの限りではありません。化学的に長く持続する成分(人体にはあまりよくない成分)を使用していますので、どのような香りでも割と持続します。

甘くない香りがよいのであれば、画像のような溶岩石タイプかスティックタイプのウッド系が良いかと思います。

二枚目の画像は「白檀(びゃくだん)の香り」で、日本人に分かりやすいのは「お仏壇の素材」になる木材というと分かりやすいかもしれませんが、甘くはありません。精神的安らぎも期待できますし、ウッド系のため比較的長く香りが続きます。

個人的にはこの辺りは「質もよいな」という印象です。これ以上を求める場合は、個人的には他店や専門店をお勧めします。


Pengin-koutei バッジ画像
2025/08/15 14:10

StandardProductsで、写真のヒノキのものを買い、写真のような電気式のもので使おうかと考えているんですけど、どうですかね?

sakuya
2025/08/15 15:01

なるほど。やはり購入を検討しているものがあったのですね。
アロマディフューザー専用機のようなので、アロマを揮発させることはできると思います。

ただ、当初のご質問で私は「加湿機能」を割と重視されているように感じましたがいかがでしょうか?
その意味では、この容量ですと、一部屋であっても加湿できているなと実感できるほどにはならないと思います。

ただ、サイズと置き場所的にこれくらいがちょうどいいということであれば、できるだけ卓上など、ご自身がいらっしゃる場所で、水蒸気を吸引しやすい場所に設置するということで何とかなるかなという印象です。

要は部屋全体ではなく、ご自身の身一つのためにという考え方ですね。

あとは、私自身が購入していないので何とも言えませんが、ディフューザーの加湿の強さによっては頻繁にお水を入れなければならないですし、そのたびにアロマを追加しないといけません。

逆に水の追加がこの容量で1日に1回程度で十分ということであれば、かなり弱い方だと思います。その点をPenginさんがどう考えるかによって変わってくるかと思います。

何かの参考になれば幸いです。

檜のフレグランスシリーズはどれも爽やかな奴ですよ。

電動のアロマディフューザーは、加湿効果あるけど、部屋のサイズによるかなぁ~。

まじむん
2025/08/11 13:24

電動ディフューザーでの加湿効果は良いです。ディフューザーの水受けにアロマオイル数滴たらすと、アロマ成分も同時に散布されるので、それによる『空気清浄』も期待できると思います。
ワッチが使ってたオイルは『ミント=メンソール=ハッカ油』、『ティートリー』、『シナプス=ヒノキ』、『ユーカリ』等殺菌作用があるものを『散布』してました ww
気のせいか? その冬は風邪ひかなかった(個人の感想)な〜〜 ww
オイルは『香料』でなく『エッセンシャル オイル』でないと効果は期待できません(個人の感想) ww