2024/12/13 23:54
「そこになければないですね」、聞いたこと・言ったことありますか…?
ダイソーさんの代名詞というかネットミームというか……でお決まりのセリフらしいんですが、私はダイソー顧客歴20年、聞いた記憶がないのです🤔
在庫限りですね〜とか発注したんですがまだ入荷してませんね〜とかはありますし、ダイソーさんではないにしろ接客経験がある身としても、「在庫限りですね」「入荷待ちですね」「品切れしておりまして」は言ったことがあるのですが……。
一字一句「そこになければないですね」を聞いたお客さん、言ったスタッフさんいらっしゃいますか…!?🙋
一応フォローとして小売業経験者から言わせてもらいますと、注文しても届くかどうかは工場と運送会社しか知る由がないので、スタッフになんで無いんだ!💢 と申されましても、文字通り「そこになければない」としか言いようがないことは理解して頂きたいフレーズです😂
なんか塩対応のイメージついてますが、どんな商品も人間が作り人間が運び人間が並べない限り、この世にないものは売れないんですよ〜💦
6件のコメント
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示結構言われます。
言われて嫌な気分になるのは、
定員さんの言い方や
無愛想な表情だから。
モノが無い事で
気分を害してるのではなく、
接客態度の問題かと思います。
正社員じゃなくてパートでも
バイトでも、接客の仕事を
してるんだから
そこはちゃんとしないと…、
そう私は思います。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示私は嫌になるほど言われまくりました。
それと確かに無いものは売れないのも
わかりますが、何だかイラついて
しまうんです………。何だか、
「えっ!?回答それだけ!?」
と感じてしまうのでしょうか………。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示僕自身は聞いた事はないですね。
僕も接客業してますが、
最終的には受取側(お客様)の心情の問題次第で評価されがちなのでやりとりは非常に難しいですよね。ほぼ100%店側に落ち度がなくて謝りの言葉を伝えても、
「謝れば解決すると思ってる?」
「それを聞きたい訳じゃない!」
「どう責任とるつもりですか?」…etc
余計な一言を添えるだけで感情を逆撫でしてしまう事もあるので
「そこになければないですね」はわりと最適解だと思います。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示私もネタとして知ってたのですが、
いざ働き始めてから、
バックルームも在庫も全て調べた上で
売り場に戻り、
裏にも在庫がなく、この商品は売り場がこちらだけなので、こちらになければもうありません申し訳ありません…みたいな旨でお伝えしたことあります😂!言ってから、(あ💡このことかー!?)って自分でなりました🤣笑
たしかに、伝え方次第ではめちゃくちゃ冷たくなるので気をつけたいところです💧
でもここになければないということをお伝えしなければならない状況ってあるんだなって思いました🤣
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示接客業です。
そこに無ければ無いですね。。
それだけ言われたら、ほんとかよ?!ってなりません?
こちらが客なら、忙しいからそれで済まそうとしてる気がしてならない。
まず、そのセリフの前に
すみませんが、や申し訳ございません、を付けたり、寄り添ったフォローの言葉を何かしら前後に入れるべきかと思います。
注文中でいつ頃入荷予定です。とか、
代わりにこういう商品もありますよとか
の提案だったり。そんなに時間もかからずお客様に寄り添いつつ購買意欲と信頼感、安心感を得られるチャンスだと思い ますけどね。
迅速でも丁寧に感じる接客のスキル持った店舗は最強になれると思う。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示この代名詞ですが、言うことよりお客様の方から言われることが多いですね
そこ(ここ)になければないんですか?とお客様から質問(確認)で割と言われますね
調べると大体の物は在庫なし(注文先の倉庫に在庫なし又は注文中)で裏にない在庫がないことが多いですね