DAISOの輪

だんぜんトーク

2025/01/05 16:52

在庫検索ができるダイソーアプリ、大変便利でありがたいです。
とある店舗で商品検索をしたのですが、アプリでの商品カテゴリー表示と、フロア案内の表記が合ってなくて見つけるのがとても大変でした。。
是非ここは表記を合わせてほしいです。

3件のコメント (新着順)
まじむん
2025/01/06 10:21

『本部』と各店舗との連携は大切なんですが、その資質は『店長』次第ww
取り置き商品だって各店舗でまちまち ww
地域に即して店舗を『作る』っても、それだけじゃないジレンマを持ってしまいます ww
『団地』が近いのか『住宅街』が近いのかで置かれているのが違うのが現状なんですよね。
だから、「あそこのDAISOには行きたくない・・」って言う店舗が出てきてしまいます ww
『本部』としても『売上』と『顧客サービス』とのギャップに悩まざるを得ない⁉️ ww


まじむん
2025/01/06 10:26

近くに『ギガ店』があるのが羨ましい ww

すずの
2025/01/05 19:57

ダイソーさんの商品カテゴリは流動的に変わります。時代によって100円で取り扱えるものに差が出ますし、時代によって新しい、より適切な言葉も生まれます。
昔のダイソーさんの商品カテゴリは「ザ・プラスチック」「ザ・書く」「ザ・縫製」といった感じの表記で、仰る商品がこの時代のカテゴリであれば恐らく「ザ・日曜大工」のはずです。
現代で「日曜大工」という言葉はなかなか通じないので、「DIY」「リフォーム」という言葉に置き換わったカテゴリに思います。

お探しのお店はギガ船橋店さんとのことで、ダイソーさん最大のお店のようですね……。広いので探しづらさは確かにあるのかなと思います。

写真を見る限りはカテゴリの連想的に6階か3階に探す箇所は絞れるように思います。カテゴリ表示はお店によって違う(もしくはそもそも表示がない)と思いますので、アプリとお店の表示が完全一致するのは難しいと思います。

画像のパーツ、私のよく行くダイソーさんではDIYでも収納でもないインテリア小物のコーナーに置いてありますね。工具やフックのような取り付け収納の売り場にはありません。お店によってどのコーナーにあるかは行ってみないとわからないのは確かですね……。

調べたところ、ギガ船橋店は2001年開店、アプリは2024年2月の開始です。項目の上からシールが貼ってある点から察するに、伝わりにくいところは随時書き換えているように思います。
気になるようでしたらギガ船橋店さんに直接要望をお伝えするのも手段かと思います。


なし
STAFF
2025/01/06 00:19

私の働いている店舗もリフォームでなくインテリアに置いてます。画像の商品は、リフォームが出来る前はカテゴリーが確かインテリアだったのでその名残りでそのまま置いてます。
店舗によってカテゴリーの売り場面積が違うのでカテゴリーの場所に置きたくても置けない場合があり、関連した場所に置く場合もありますのでカテゴリーの場所に見当たらなければ店舗のスタッフさんに直接聞くのが一番ですね。

まじむん
2025/01/06 10:36

3、5、6階に置いておけば問題い無し? ww
フロアーに余裕があれば ww

すずの
2025/01/06 11:47

こちらの商品が元々どっちかっていうと収納よりディスプレイ寄りの商品ですよね🤔
収納部品的なコーナーにあった方が関連商品としての置き方に見える気がします。
我が家にもありますがキーホルダーとかちっちゃめの推しグッズ飾ってました🙋

すずの
2025/01/06 11:52

草生やされる程、難しいこととは思いませんが……😥
大きい店舗さんなら各フロアに関連商品として複数箇所に置いてある可能性は既にあるように思います🙋

なし
STAFF
2025/01/06 17:56

そうですね。
どちらかと言えばディスプレイとしての用途の方が近いですね。

個人的には、収納だと飾り棚系よりも入れ物の方をイメージしちゃいますね。

今は色んな収納グッズがあるから、見てるだけでも楽しいですよね✨️
家では、ダイソーさんのプラケースを多用してます😂

なし
STAFF
2025/01/05 17:43

リフォームというカテゴリーが昔はなく途中で新しく出来たカテゴリーだからですね

昔からある店舗だと、こういうのは結構ありそうですね