DAISOの輪

DAISO

かずカードでむずかしい英語発音 (ir/er/ur) をマスター

20 (twenty), 30 (thirty), 40 (forty), 50 (fifty) ... 90 (ninety)

二桁のかずの中でもっとも発音がむずかしいのはやはり

30 (thirty)

でしょうね。

「ス(su)」とも発音が違う th もむずかしいのですが、なんといっても ir(同じ発音の er / ur も)のところがむずかしく、どうしても「サーティ」、アー (aa) の発音になってしまいます。原音をカタカナで表記できないのがもどかしい!

この ir を含め、よく「日本人にはむずかしい発音」みたいに言われたりしますが(もちろんむずかしいのですが)、繰り返し練習さえすれば国籍とか能力とか関係なく誰でも正しく発音できるようになる!と強く思ってます。みなさまの身近にいる「ネイティブ級発音の帰国子女○○さん」も海外での日々の生活の中で「繰り返し発声・発音(練習)」したからそうなっただけのことであって、別に○○さんの語学センスとかが他の人と比べて突出していたから、とかではないと思うのです。

すでに以前紹介した「かずカード」練習法ですが:

①「10」カード(4枚)は取り除く

②「3」カードを一枚、テーブルに置く

③あらかじめ音声つきの辞書や動画などで「ネイティブ」の "thirty" 発音をチェックする

④残りのカードをテーブルに置いた「3」カードの右横に一枚ずつ置きながら30の桁のかずを言っていく(ときどき「ネイティブ thirty 発音」を聞いて自分の発音と比べながら確認する)。

"(I'm) thirty-six !!!"(ウソつけ!)

通しで35回の thirty 発音練習ができます。これをたとえば「毎日通しで5回、をとりあえず3か月続けるぞ!」など自分で目標を決めてぜひやってみてください。週末はDAISOへGO & GET かずカード!

コメントする
2 件の返信 (新着順)
【事務局】じん
2024/11/21 12:30

お風呂…なるほどその手がありましたか!

【事務局】じん
2024/11/21 08:33

英語勉強してますが発音の時間が一番取りにくいです。(電車の中だと口パクになる)工夫して時間とるようにしてみます。


はじめのころに書いた練習法でお風呂に貼れる九九シート、これで湯舟につかりながら英語で九九暗唱をしたらばっちりですよ!風呂カラオケの代わりにおすすめします!