ミュートしたユーザーの投稿です。
道明寺しか食べたことないですが、長命寺のも食べてみたいですね~
関西在住です。道明寺しか知りません。 長命寺見たことないな。
どうして「道明寺」に票が多いの?
長命寺は見たことあるし、食べたことある。道明寺は初めて見る。食べてみたいな。
どちらも好きです✨
私もです
はじめまして。宮城住みですがほとんど道明寺タイプです。 うちの会社では食育教室として時折桜餅作りをするんですが、蒸したもち米に色付け→木の葉状に潰す→あんこを包む→塩漬け桜の葉で包んで完成…といった感じで作ります。
食育教室で桜餅を作るのですね! 季節感があって素敵です👏✨️
長命寺なんて呼んだ事ないです。最近道明寺粉で作られたものを見るようになりましたが、さくら餅はずっと昔からさくら餅(長命寺)です。
最初はほとんどが道明寺派だったのですが、今は長命寺派が増えてきています‥🌸 いろんなコメントがあって面白いですね☺
小2の秋に福岡から神奈川に引っ越してきましたが、桜餅は数十年経った今でも道明寺です。家族が皆中部~九州のノリだからか?(家族が普通に喋ってるから方言と知らず使ってる言葉とかたくさんあります)あとこしあんが苦手なのもあるかも。
方言だと知らずに使っているの気になります‥👀 今度方言をテーマにしてみるのも面白そうです😆
例えば、モノを『しまう』はうちだとモノを『なおす』と言ってますが、これが方言だと知ったのはつい最近でした。職場で通じなくて方言だと分かったという(笑)
私は東北民でしたが、桜餅=道明寺でした、関東に来て長命寺にびっくり、あと豆まきもこちらは大豆で私は落花生だったので驚きました
私も桜餅=長命寺でした。 長命寺って縁起良さそうな名前ですね!
確かに!!すごく縁起良さそうですね☺ 少しずつ長命寺派が増えてきてます‥✨️
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示道明寺しか食べたことないですが、長命寺のも食べてみたいですね~
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示関西在住です。道明寺しか知りません。
長命寺見たことないな。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示どうして「道明寺」に票が多いの?
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示長命寺は見たことあるし、食べたことある。道明寺は初めて見る。食べてみたいな。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示どちらも好きです✨
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示はじめまして。宮城住みですがほとんど道明寺タイプです。
うちの会社では食育教室として時折桜餅作りをするんですが、蒸したもち米に色付け→木の葉状に潰す→あんこを包む→塩漬け桜の葉で包んで完成…といった感じで作ります。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示長命寺なんて呼んだ事ないです。最近道明寺粉で作られたものを見るようになりましたが、さくら餅はずっと昔からさくら餅(長命寺)です。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示小2の秋に福岡から神奈川に引っ越してきましたが、桜餅は数十年経った今でも道明寺です。家族が皆中部~九州のノリだからか?(家族が普通に喋ってるから方言と知らず使ってる言葉とかたくさんあります)あとこしあんが苦手なのもあるかも。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示私は東北民でしたが、桜餅=道明寺でした、関東に来て長命寺にびっくり、あと豆まきもこちらは大豆で私は落花生だったので驚きました
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示私も桜餅=長命寺でした。
長命寺って縁起良さそうな名前ですね!