トップ > DAISO > カップヌードル蓋押さえ Ken 2025/02/14 10:17 カップヌードル蓋押さえ これ全てダイソーの商品で作りました☺️ 材料はダイソーの‥ 樹脂粘土、アクリル絵具、UVレジン、コースターなどです👋 いいね 共有する 共有する X facebook LINE リンクをコピー コメントする 2 件の返信 (新着順) ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 100太郎 2025/02/27 09:10 ‼️ 面白い センスいいですね。 めっちゃ食べたくなってきた。 今後もチェックさせていただきます。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 アノアデザイン(蟲神器大好き) 2025/02/16 01:12 どこまでがどうなってる感じですか? 最初、めちゃ溢れてると思いました いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 Ken 2025/02/16 03:06 アノアデザイン(蟲神器大好き) カップヌードルの蓋の紙を取って置いて、その蓋よりちょっと小さめのコースターを買い、コースターの半分に樹脂粘土で作った麺を樹脂粘土が固まる前に乗せます。 後は具のパーツを作って麺の上に乗せていきます。 樹脂粘土も色んな色がありますが、どうしてもない色もありますのでアクリル絵の具を樹脂粘土に混ぜてこねて色を出しています。 コースターの残りの半分は糊付けてカップヌードルの蓋を貼り付けます。 最後に樹脂粘土が固まったら、スープ色のレジン買って、樹脂粘土の上から垂らして固まらせています。 伝わりましたか?😅 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 アノアデザイン(蟲神器大好き) 2025/02/20 02:25 Ken ありがとうございます。 なんとなく伝わりました。麺が粘土だったんですね。 これ見た人普通にあふれてると思っている人めっちゃいると思います。 いいね 返信する
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示‼️
面白い
センスいいですね。
めっちゃ食べたくなってきた。
今後もチェックさせていただきます。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示どこまでがどうなってる感じですか?
最初、めちゃ溢れてると思いました