ダイソー英語部
2025/01/18 20:59
かずカードで英語トレゲーム(ハンデのつけ方)
かずカードを使った英語トレゲームはもちろん一人でもできますが、複数での「どっち・誰・どのチームが一番早く終えられるか(手元のカードをなくせるか)」を競うやり方を特に推奨しています。
そこで問題となるのが参加者の実力差です。僅差なら逆に盛り上がるのですが、開きがありすぎると盛り上がらない・場がしらけてしまう、となってしまうことも考えられます。ゲーム(遊び)なんだから勝敗にこだわる必要はないとはいえ、ここは工夫が必要でしょう。
複数といっても2人とウン十人、人数が偶数か奇数か、個人戦か団体戦か、などでまったく状況が異なるため一概には言えませんが、ハンデのつけ方についてアイディアを紹介したいと思います。
・時間差スタート:上級者は「スタートの合図から〇秒遅れでスタート」などのルールを設定
・カード枚数の調整:カードは全部で最高40枚ですが、上級者・初級者でカードの枚数に差をつける
・難易度調整:たとえば倍数暗唱ゲーム(カードに書かれたかずの倍数を英語でたとえば「50を超えるまで」暗唱するゲーム)をたとえば初級者は「5」で、上級者は「7」で対決、など(文系人間的にはものすごいハンデだと思うのですが)
・わざと負ける:親子対戦などに限定されますが、親(英語上級者)が勝敗をコントロール、わざと負けて本気で悔しがる、など高い演技力が求められます。
*写真のかずカード、緑のパッケージは旧バージョンです。
コメントする
1
件の返信
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示かずカードは遊び方がどんどん広がっていきますね😃