かずカードを使った英語トレーニングその21(つづき)
先日紹介しました「その21」の、かずカードを手前・奥に置いての this/these/that/those 瞬間判別トレーニング(どこかで聞いたような英語学習メソッド笑)。
実はこのアイディアは「Thoseって何?」というマイ・ドーターの質問がきっかけで思いついたのですが、今度は「They、って何?」という質問を受けました。正確には覚えていませんが、見せられたのはこんな感じの出題内容でした:
Q : Are these flowers yours? (それらの花はあなたのものですか)
A(3択のうちの一つの正解): Yes, they are.
要はなぜ Yes, these are. にならないのか、ということで「たしかに~」と思う一方で Yes, they are. がしっくりくるのは間違いないもののうまく説明ができませんでした(もともと文法説明は不得意)。
そこで「単数」だったらどうかと考えたところ合点がいきました。
Q: Is this flower yours?
A: Yes, it is.
よく考えてみたら it、って何?どこから来たの?ですよね。
そこで結論:
this (thatも) XXX ~?に対しては itで答える、
these (thoseも) XXX ~?に対してはtheyで答える、理屈抜きにして
「とにかくそう覚えてしまおう」
というわけでさっそくトレーニング!ペアワークによる反復練習を行います。まずカードをランダムに20枚ずつに分けます。まずAさんが一枚カードを切って(たくさんのいちご)、

と相手に訊きます。
Bさんは "Yes, they are." と答えたら、今度は自分が持っているカードを一枚切って、というかんじで交互にやります。
Are these red dots yours? (これらの赤ドットはあなたのもの?)という、おかしな(でも文法は間違ってない)フレーズもありますが it / they を感覚的に身に着けるための練習と割り切ってぜひやってみてください!
尚、上記は手元のイラストを指しているため質問は this/these ですが、that/those でやるなら相手の持っているカードを指さしながら "Is that/Are those ~ yours?" と訊いてカードを持っているほうが "Yes, it is/they are." と答える、というやり方になります。