DAISOの輪

ダイソーれた仲間たち

めー
STAFF
2024/01/22 21:14

ダイソーボードゲーム!10種類やってみた

みなさんこんにちは!🌙

私は先日、ダイソーでボードゲームを10種類購入してプレイしました!🎴

どれも面白かったので、個人的評価とともに紹介していきたいと思います。

気になった商品はぜひご購入してみてください~♪

 

※Attention

①個人的評価のため、ここにある難易度と、実際にパッケージに記載のある難易度とは、異なります。

②どれも面白い!おすすめ!というのが大前提です。

③ボードゲーム好きの素人目線です

 

それでは、どうぞ♪

 

・グースカパースカ

ルールのわかりやすさ★★★★☆

手軽さ★★★★☆

難易度★☆☆☆☆

個人的好き★★☆☆☆

じゃんけんで勝って宝石を集めるゲームです。

ルールが分かりやすくて、じゃんけんが分かれば小さい子でもできます!(対象年齢6歳以上)

宝石を集める、というところが子ども心をくすぐるのではないでしょうか?

また、ストーリー設定もあり、楽しみながらゲームを始めることができます!

相手がどのカードを持っているか、予測しながらプレイが絶妙に楽しい♪

 

・ぜつめつきぐしゅんっ。ともだちあつめ

ルールのわかりやすさ★★★☆

手軽さ★☆☆☆☆

難易度★★★☆☆

個人的好き★★★☆☆

手札の中の動物が会いたい動物を手札5枚の中でやりくりをして探すゲーム。

1プレイでは終わらず周回が必要になるので、他のゲームより時間はかかります。

会いたい動物を手札5枚の中で完結させないといけないため、頭を使ういいゲームです!

ちなみに、動物が一番好きな人からゲーム開始!

ゾウとサイが必要だけど、ゾウとサイが手札にない動物と会いたがっていたら困る…と悩みました

 

・GIRGIRI(ギリギリ)

ルールのわかりやすさ★★★☆☆

手軽さ★★★☆☆

難易度★★★★☆

個人的好き★★★☆☆

数字のカードを使って100まで進むゲーム。

最終的にダメージカウンターの合計が少ない人が勝ち!

一般的には数取ゲーム?30言ったら負けみたいなゲームとルールは同じです。

ルール自体はシンプルですが、ダメージを受ける条件や、数字以外の特殊カードを使って戦略を立てるので、難易度は高めかと思います。

2人でやりましたが、人数が多ければ多いほど楽しいかもしれません!

ダメカンは両面に3と1が書いてあるので、両替可能なところが素晴らしい!

 

・カードストライカー

ルールのわかりやすさ★★★☆☆

手軽さ★★☆☆☆

難易度★★☆☆☆

個人的好き★★☆☆☆

オフェンスとディフェンスで攻防しあって点をとっていくゲーム。

サッカーが好き、もしくはサッカーをやっている人ならめちゃくちゃ好きだと思います!

(私はサッカーの用語が分からず苦戦)

通常のサッカーと同じで前半後半とあるため、ともだちあつめほどではないですが、まぁまぁ時間が必要になります。

相手が出す攻めを防げ!

 

・トウキョウのハト エサバ・バトル

ルールのわかりやすさ★★★☆☆

手軽さ★★★★☆

難易度★★★★★

個人的好き★★★☆☆

相手のボスハトを囲むゲーム。

個人的にはめちゃくちゃ好きです。

なぜ難易度マックスかというと、フィールドが4×4なのですが、決まった場所にフィールドがあるわけではなく、お互いが置く場所によってフィールドの形が変わるため、難しいのです…

気づいたらバスハトが囲まれていた!なんてことにも。

危ないハトにご用心♪ハトを飛び越えるイカれたハトもいます!

 

・クローバーブーケ

ルールのわかりやすさ★★★★☆

手軽さ★★★☆☆

難易度★☆☆☆☆

個人的好き★★★★☆

お互いのカードを引いた後に、そのカードと自分のカードの2枚を出し合って、カードの合計の数が大きい数字が勝ち、クローバーを集めていくゲーム。

説明書の最初に書いてある語りがちょっとホラー。

ルール簡単で、難易度も低めかと思います。

4を入れると小さいほうが勝ちになるため、心理戦と戦略立てが重要になります。

植物好きな方は好きかも!ルールが簡単なので、小さい子にもおすすめ◎(対象年齢8歳以上)

クローバーを集めたほうが勝ち🌱

 

・トポロメモリー

ルールのわかりやすさ★☆☆☆☆

手軽さ★★★★☆

難易度★★★★★

個人的好き★★★★☆

トポロジー的に同じ図形を見つけてペアで取っていくゲーム。

トポロジーの原理を理解できれば問題なくプレイできます!

パッケージにあるように、脳がとろけるカルタです!

(対象年齢6歳からって嘘だろ…)

トポロジーを理解できればめちゃくちゃ楽しいです!!たとえば、苔と256は同じ図形。

 

・Ostle(オストル)

ルールのわかりやすさ★★★☆☆

手軽さ★★★★☆

難易度★☆☆☆☆

個人的好き★★★★★

相手のコマを陣地外に落としていくゲームです。

説明書の最初にあった、「これは「穴」です。」に衝撃を受けました。

が、プレイをしていく中で、最初の一文がどれだけ重要か分かっていきます。

 

・セカンドベスト

ルールのわかりやすさ★★★☆☆

手軽さ★★★☆☆

難易度★☆☆☆☆

個人的好き★★★☆☆

自分のコマを3つ重ねる、自分のコマが一番上にあるマスが4つ並んでいる、相手のコマが移動できない、このいずれかが勝利条件のゲーム。

四目並べに似ていますが、セカンドベスト!宣言で、相手の打ちたい最善手を防ぐことができます!

ここぞ!というときにセカンドベスト!と叫びましょう

 

・ねこチーズをうばえ

ルールのわかりやすさ★★★★★

手軽さ★★★★☆

難易度★☆☆☆☆

個人的好き★★★★★

猫のチーズをもらっていくゲーム。

唯一3人以上のゲームです。

相手との心理戦が重要で、みんなが選ばなさそうな猫を選んで、チーズを獲得していくことが重要です。

これも小さい子好きそう!(対象年齢6歳から)

最大5人でプレイ可能

 

実際にやってみて、子どもから大人まで遊べるゲームばかりで、本当にすごいと感じました。

他にもまだまだ種類があるので、買ってみようかと思います。

 

参考になれば幸いです!

ぜひご購入ください〜〜!

コメントする
2 件の返信 (新着順)
アノアデザイン
2025/02/07 00:29

ボードゲームのレビューめっちゃ面白かったです!
売ってるの見かけたら買ってみようと思います。

すごい!!!
これだけ遊ぶ(&記事をまとめる)のにどれくらいの時間がかかったのでしょうか……愛のなせるわざですね。

DAISOのボードゲームいろいろ遊んでみたいと思っていたので、すごく参考になりました。
「トポロメモリー」がゲーム性的にもデザイン的にも気になっています、さっそく探してみます~!


めー
STAFF
2024/01/23 19:34

コメントありがとうございます♪
遊ぶのは大体3時間くらいでした!
トポロメモリーはめっちゃおすすめです!
ぜひ店舗で探してみてください!