だんぜんトーク

【蟲神器に関する質問募集】

蟲神器が結構いろいろなところで取り上げられています。

私は、第一弾発売日に購入して、その後、公認大会を大阪でだれよりも多く開催しました。

また、蟲神器のゲーム監修や、第1回目の公式での東京の大型大会のヘッドジャッジを務めたりもしました。

ですが、かなり長く蟲神器をやっているんど蟲神器を知らない人との差がかなり大きく開いている気がしております。

というわけで、蟲神器についての疑問や、こんなこと教えて欲しいって内容があればここで、答えたり、記事にしたりできたらいいなって思ってます。

皆さんの素朴な質問募集しております。

例えば、カードゲームやったことないのですが?
大会ってどんなことするの?
何歳くらいの人が参加するの?
遊ぶにはいくらぐらいかかりますか?
カードゲーマーって怖くない?

などなど、なんでも質問してね。

1件のコメント (新着順)
すずの
2025/08/18 11:19

カードゲームの経験がなく、トランプとかですらルールが覚えられないのでカードテーブルゲームも殆ど通って来なかったのですが、ガチャ気分を味わいたいという感じで第一弾は買ってました🙋

一応ルール説明のカードも読んだのですが、??? という感じで……
ここでお答えできる内容かわかりませんが、既存のゲームだと何に近い感じなのでしょう🤔
公式アカウントにルールを聞いている人を良く見るのでもしかして解釈難しい? という印象です

対戦相手もいないので一人で遊べる楽しみ方とか簡易ルールなんかもあったりするのかな……と思ったり……

「虫」で「カード」と言うと「バーコードがついててじゃんけんするアレ」のイメージでして……🤭
蟲神器特有の魅力みたいなのも教えて頂けたら嬉しいです!🙋


質問、ありがとうございます。

①ルールについて
まず、ルールはバチコリに簡単です、未就学児童でも大会に参加できるくらいには非常に簡単なルールです。

近しいゲームは、デュエルマスターズですね。これの簡易版が蟲神器です。

https://www.youtube.com/watch?v=CEbGZEDDfIc

公式のルール紹介動画です。ルールはこれだけです。色んな専門用語出てきますが、取り合えず無視してもらって大丈夫です。どうやったら勝って、どうやったら負けるかと、毎ターンの流れだけわかればもう完璧です。

➁一人で遊ぶ方法
こちらは、残念ながらルールとしてはありません。カードゲームはコミュニケーションゲームなので、対戦相手いてのものになるためです。こればっかりはどうしようもありません。

ですが、蟲神器には単純にカードを集めているだけの方もたくさんいますので、コレクションとして楽しむ方法があります。

すずの
2025/08/18 22:01

ありがとうございます! 特に対戦予定はないんですが、ダイソーオタクとしては戦えるようになっておきたいと思います!😊

派生ルールとかあってもいいかな~🤔とか思ったのですが、やっぱり対戦カードゲームである以上難しそうですね💦
手軽にガチャ気分味わいたいときとかにまたのんびり集めます! ありがとうございます!

武史先輩俺! バッジ画像
2025/08/18 23:46

ハウスルールで独自に遊ぶ文化はいつの時代にもあるので自分で作っても良いと思いますよ!
カードの裏面で矢印があるように色の相性があるので単純にじゃんけんとしても遊べるし、同じカードを2枚ずつ裏返しにして神経衰弱出来ますし、オリジナルのルールを考えるのもアリかと。
自由に楽しみましょう☺️✨

すずの
2025/08/19 10:05

それも面白そうですね〜!👀
なんか面白い遊び方考えつつカード集めてみます✨